|  
               天候にめぐまれました! 
                 
                今回の阿部館山は登山道が無い山で雪のある時期しか登れません。 
                 
                又、区界側から入る県道は冬季閉鎖でゲートが開く今頃限定です。 
                 
                ゲートを過ぎて行くと青松葉山登り口の峠に路上駐車が沢山です、マイクロバスまで来ています。 
                 
                青松葉山は最近雑誌に紹介されたそうなので、そのせいかもしれません。 
                 
                阿部館山もいっぱいかな?と心配しつつ県道を進みます。 
                 
                櫃取湿原入口に車が3台ありました、こちらからの入山者でしょう。 
                 
                さらに進み櫃取橋手前の林道に入ります、除雪終了点まで車を入れます。 
                 
                我々以外の車は無く青松葉山とは正反対の貸切状態です。 
                 
                林道を歩く事50分ほどでとどまつ沢橋に付きます、橋を渡った先から尾根に取付きます。 
                 
                湿っぽい雪ですが良くシマッテおりワカン無しで大丈夫です。 
                 
                高度が上がるにつれナラやブナの大木が現れます、さらに進んで緩やかになるとダケカンバだらけの林が現れます。 
                 
                最後のひと登りで山頂ですが、平らなので どこが山頂か分かり難くけっこう探してやっと標識を見つけました。 
                 
                標識のあるところは雑木が多く展望はイマイチですが平らで広いので雑木を避ければ360°の展望が可能です。 
                 
                岩手山方面は視界不良で見えませんでした、早池峰は大迫力の北斜面が見えます。 
                 
                下山に選んだ尾根は景色も良く上部はかなり快適に歩けました。 
                 
                下部になると、雪も少なくなり笹ヤブが出てきて歩き辛くけっこうロスタイムです。 
                 
                林道近くは まっすぐ下りるとかなり急な斜面なので左の緩やかな尾根にコースを取り無事下山です。 
                 
                県道のゲートが開いたばかりですが、来週まで雪はもたないでしょう? 
                 
                グットタイミングの山行でした。 
                
                 
               |