平 ヶ 岳 〜鷹ノ巣口〜

連休で駐車場は満車
いくぞ〜!
下台倉までは細尾根の
綱渡り
最後の急登はキツイです
稜線に上がると
池ノ岳と平ヶ岳
途中の水場は
渇水で枯れてました
池ノ岳への最後の登り
ここまでだよ〜
池ノ岳頂上は池塘
非常に快適なのでここでテン泊
朝日に照らされる平ヶ岳
会津駒から日が昇る
燧ヶ岳はずっと正面に
平ヶ岳への木道
なんでだかとにかく平らです
どうして?
谷川連峰かな?
池塘の奥には越後三山
池ノ岳の水場は水アリです!
 
玉子岩まで寄り道
越後三山と荒沢岳
下りもいっぱい長かった
最終日は大博多山へ
林道崩落で途中から歩き
林道30分程で登山口へ
一等三角点の山頂
大博多山遠望
 
2012年9月15日(土)〜17日(日) 平ヶ岳1泊2日・大博多山日帰り

平ヶ岳。登りにくい100名山の一つ。

鷹ノ巣口からテントを背負っての往復ルート。

【1日目】

仙台を早朝に出ても登山口まで5時間程のドライブ。

さすがに連休だけあって鷹ノ巣の駐車場は満車。

9月も半ばだというのに問題はこの暑さでしょう。すこぶる天気は良い。

登りの尾根に取り付くとすぐに痩せ尾根が始まる。でも特に悪いところは無く、急なところにはお助けロープが有るので問題無し。

重荷と暑さでなかなかペースが掴めない。時たま吹く風に癒されつつえっちらおっちらと。

下台倉山直下の登りが最初の核心。岩混じりの急な道をワシワシと登る感じ。

ここまでコースタイム通り。下台倉山で昼食に。でも今日のコースではまだ道半ば。てか道3分の1…。

台倉山までは暑さとの戦い。目の前に見えるのに結局1時間ほどかかる。乾燥してるので樹林帯に入れば風が心地良い。

台倉山から池ノ岳までに「台倉清水」と「白沢清水」の2ヶ所の水場があるが、どちらも今年の渇水で枯れてました。

樹林帯の中で視界は利かないが、日差しを浴びなくていいので歩きやすい。この区間は木道が多いので比較的ペースも上がる。

日も陰ってきてやっと心地よい気温になってきて池ノ岳への最後の登り。

こいつを登れば今日は終わりなので集中してゆっくり一歩一歩登る。

登りきればそこは池ノ岳の頂上。突然姫ノ池の池塘が飛び込んでくる。わかっちゃいるが頂上の池塘には驚くね。

水場での宿泊を予定していたが、天気も良いし水も持ってるし、何よりこの上なく快適そうなのでここでテントを張ることにする。

早朝立ちの寝不足と長丁場の疲労感で夕食をとってすぐに就寝。

【2日目】

向かいの会津駒から登る朝日を眺めてから朝食。申し分のない天気。

6時出発で平ヶ岳へ。ほぼ空身なので足取りはすこぶる軽い。20分ほどで平ヶ岳へ。

頂上はこれまた見事に平ら。360°の草原が広がる。なんだか時間の流れ方が違う。

展望はもちろん良く、越後三山や谷川連峰、北アルプス、はたまた富士山まで!全部の山の名前が出てこないのがちょっと残念。

水場を回って玉子石まで。ここの水場はこの渇水にも関わらずしっかりと流れてました。

中ノ股林道からの登山者が続々と上がってっくる。意外とこっちからの登山者のほうが鷹ノ巣からよりも断然多い。

でも泊まりの充実感には変えられない。ぜったい泊まりのほうがいい山です!

玉子石を眺めてのんびりと天場へ戻る。もう2時間も過ぎてる。やっぱり時間の流れがおかしいぞ。

下山はきた道を戻る。今日もやっぱり暑さとの戦い。しっかり5時間ほどかかる。

平ヶ岳は長丁場の厳しさと山頂付近のおおらかさが同居した充実の山でした。

テン泊は池ノ岳頂上がオススメ。水は無いが水場までそう遠くはない。吹きさらしなので天候には注意です。

今日の泊まりは民宿で。

【3日目】

今日の山は「大博多山」。地元では「でぇはだやま」と呼ぶそうな。

なぜか10月に山開きをするようだ。秋の舞茸シーズンに合わせてかな?今年はまだ舞茸出てないそうな。

伊南村の青柳から久川林道をたどると、土砂崩れの為車は二股まで。登山口まで30分ほど。

登山道はブナとナラの立派な林の急登。何箇所かいやらしいところがある。下りはロープを頼りに。

台風の影響か風が強く心地よい。昨日までの暑さは無くブナの木陰に吹く風に癒される。

登山口から2時間ほどで頂上へ。一等三角点が鎮座。比較的眺望は良いが、昨日さんざん見てきたのでそそくさと下る。

下りは急で緊張感あり。ザレた箇所で滑らないように気をつける。

なぜか蜂にもまとわり付かれたりで疲労感を感じる暇もなく下山。

すぐ傍のお風呂「赤岩荘」で汗を流して帰路につく。

ホーム