|   仙台集合時間4時30分小雨ポチポチ気になる天候の中出発。
 北上すること北上を過ぎたあたりから路面は乾き雨は降っいない。
 
 車中の話に夢中になり高速の降り口を滝沢で降りてしまい???焼け走り到着が8時になってしまった。
 
 このロスタイムが後々に響くこととなる。
 
 岩手山の全容が見え始めた頃、8時20分駐車場を出発。
 
 溶岩流側は雪消えで登山道を進む。
 
 歩き隊は約1時間でC800、ワカン、スノーシューを履く。9時40分滑り隊合流。
 
 10:20分第1噴出口到着。
 
 2人山頂アタック組、秋田からの4人テレマーク組、が先行して登っているのが薄日差す中確認できる。
 
 風もなく思ったより良い条件、どこまで行けるかな???タイムリミットは歩き隊12:30分、滑り隊13時とした。
 
 歩き隊は雪の状態からツボ足で十分に歩けるそうなのでツボで上がることにした。
 
 滑り隊はガンガンシールで直登で上がる。
 
 12時C1580付近で息を整える頃4人テレマーク組みが滑りに切替軽快に滑り降りていった。
 
 あと30分・・・1時間 ・・・まだ雪もぐさぐさ。
 
 スキー隊もスキーを担ぎ歩き出す。
 
 空気が一気になま暖かくなり視界が下がる。
 
 先へ進めど状況変わらず。
 
 歩き隊タイムアップ、1670mで折り返すことになる。
 
 滑り隊はその後も高度を上げ1900mでタイムアップ、視界が取れないので無理をしないで下ることに。
 
 歩き隊はピッケルを巧に使いグリセード、尻制動で、滑り隊はターンを刻み噴出口へ到着する。
 
 歩き隊滑り隊を尻目に13時5分下山開始、溶岩流の雪に足を取られ取られ14時30分駐車場へ、
 
 滑り隊14時10分下山開始、樹林帯に苦しみながら15時15分駐車場到着する。
 
 やはり下山は有視界で気持ち良く下りたかったなぁ〜。 でも楽しかった岩手山でした。
 
   |