商人沼登山口8:40------吹越峠9:30-------黒倉山10:40------ クルミ平分岐11:10------翁山山頂12:00
------高橋登山口13:50------銀山温泉14:35
宮城県側の商人沼近くから入山する。特別に道標はないが唯一、高圧送電線の点検用看板が小さくたっている。 駐車場は少し林道が広くなっているおり4〜5台は止められる。 登山道はいったん標高を下げ、沢を渡渉すると登りはじめ、やがてダラダラ歩きになり送電線を視界にいれながら吹越峠まで歩く。 吹越峠から吹越山までは急な登りで汗を搾られる。 吹越山を過ぎるころに、西側の視界が開け、月山と葉山を眺望しながらの稜線歩きが楽しめた。 最大のみどころの黒倉と翁山の鞍部は草が山吹色にそまった草原のよう、視界もよく快適な稜線歩きで、時間があればここで一息いれたいポイント。 鞍部から伽羅木の林に入ると翁山までまたほどほどの登りが続く。山頂に立つと360度のパノラマが広がり休憩・食事をするにはもってこいのポイントだ。 下りは急坂と登山道が狭い、トラバースもあるので雨の日は注意したい。